作業PCの準備がめんどくさい問題

プロジェクトで今後一気にメンバーが増えることを見越して、作業PCの展開方法を効率化する方法を調べたのでメモ。
今まではレンタル会社から届いた素のままの状態で各人にメディアやexe等を実行してもらい開発環境を構築してもらっていました。
一人や二人の増員なら問題は無かったけど、十人以上の準備はさすがにタイムロスがデカく無視できません。

 

Windows7の開発環境を複数PCに作るために私が取った方法は以下、

  1. コピー元となるPCにドライブのパーティション設定やDB、Excel等のOfficeソフト、WindowsUpdateなどなどインストールに時間の掛かるものをインストール。
  2. コピー元にてWindowsの標準機能「バックアップの作成」を利用し、外付けハードディスクにシステムイメージをバックアップする。(同時にブートディスクも作成しておく)参考↓

    http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013667

  3. コピー先PCに作成したバックアップデータとブートディスクを使ってOSリカバリインストールする。参考↓

    http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012014

  4. コピー先PCにてコマンドプロンプトから「Sysprep」コマンドを実行し、OS認証やネットワーク設定を行う。参考↓

    http://www.putise.com/desukutoppu-jia-xiang-hua/windows7-sysprep/windows7-sysprep-mini-setup

  5. office等のプロダクトキーが必要なものを入力しアクチベーションを行う。

 

応答ファイルを作成して上記手順3~5を自動化する方法もあるようですが、

www.atmarkit.co.jp

100台単位での展開ではないのでとりあえずはこんな形を採用しました。
各端末のインストールに掛かる時間はショートカットできたかなっ!

VBスクリプトでADのパスワード変更をしたときにパスワードポリシーエラーになってしまう問題

ADのユーザパスワードを簡易に変更させるコードを試していたときに以下のエラーでハマリました。

「XXXのパスワードを設定できません。理由:パスワードはパスワードポリシーの要件を満たしていません。パスワードの最短の長さ、パスワードの複雑性、およびパスワード履歴の要件を確認してください。」

 

まずはパスワード長や複雑度で怒られているのかなと早合点しいろいろパスワードを変えて実行しても駄目だったので、結局ADの設定を調べることに、素直にメッセージに従ってはじめに調べるべきでした・・・。

そこで初めてADのパスワードポリシーに、「パスワードの変更禁止期間」なるものがあることを知りました。

パスワードの変更禁止期間

 

この値を0にして、再度実行すると、、、、動いた!

↓パスワード変更スクリプト参考

IADsUser::ChangePassword method (Windows)

Tortoise SVNでチェックアウトしたファイルがWindowsの検索機能で検索できない問題

TortoiseSVN 1.8.11, Build 26392 - 64 Bit を利用してExcelファイルをチェックアウトしたものをWindowsの標準機能の検索でファイル内検索しようとしたら、ファイル名のみの検索結果が返ってきて、ファイル内の検索は行われていないようです。

テキストファイルでも同様の結果となります。

ただプログラムソースやプロパティファイル等のテキストファイルであればサクラエディタ等でgrep検索すれば問題無いのですが、EXCELファイル等のバイナリファイルではそうも行きません。

何か情報は無いかとググッてみるとこんな書き込みがありました。

 

http://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=4478

http://tortoisesvn.tigris.org/ds/viewMessage.do?dsForumId=4061&dsMessageId=3098572

 

結局のところTortoiseSVNWindows検索インデックス作成に関するバグである疑いが強いようです。

当面はチェックアウトしたフォルダをまるまる別の場所へコピーして、そこからWindows検索を行うしか無いようです。

 

解決しました!

 

futuraso.hatenablog.com

 

せっけんカスの掃除

 

今週のお題ゴールデンウィーク2015」

時間もあるので日ごろから何とかしたかった風呂場のイスのせっけんカスを掃除してみました。

五年の歳月はここまでカルシウムを積もらせました。

f:id:futuraso:20150509004101j:plain

f:id:futuraso:20150509004229j:plain

どんなにスポンジでこすっても取れずに諦めかけていましたが、

今回は使わなくなったカードで削り取る方式にチャレンジしてみました。

例えばこんな診察券を利用して、

 f:id:futuraso:20150510005649j:plain

 削ります

f:id:futuraso:20150510010439j:plain

こんな感じで削れています、

f:id:futuraso:20150510011254j:plain

がしがし削ること30分程度でこんな仕上がりになりました!

f:id:futuraso:20150510012022j:plain

f:id:futuraso:20150510012128j:plain

せっけんカスは水に溶けずに排水溝を詰まらせるのでティッシュなどでふき取ったほうが良いかもしれません。

f:id:futuraso:20150511001251j:plain

Redmine日本語ファイル名の添付ファイルが表示できない問題

最新版のbitnami Redmine Stack(3.0.1.-0)をWindows2012server r2にインストールしてみたときにハマりました。

添付ファイルをアップロードしたまでは良かったのですが、いざそのファイルをRedmine上で表示させてみようとした時にhttp500 errorが表示されてしまいました。

 

調べてみると「aaa.txt」等のascii文字のみのファイル名は問題無し、

「あああ.txt」等の2バイト文字を含むファイル名でエラーが起きている様子。

 

どうやらファイル名のエンコーディングに問題が有りそうだとググってみるとありました。

 

www.redmine.org

 

この記述にあるように、(Redmineインストールフォルダ) \apps\redmine\htdocs\vendor\bundle\ruby\2.0.0\gems\actionpack-4.2.0\lib\action_dispatch\middleware\static.rb の32行目を、

path = File.join(@root, p) → path = File.join(@root, p.force_encoding('UTF-8'))

に変更してRedmineを再起動すると、、、、表示できた!

 

この修正でSVN上の日本語ファイル名のファイルが表示できない現象も解決しました。